【05053573126】の金融情報センターはヤミ金融です【050-5357-3126】

  1. 最新闇金融業者リスト一覧
破れかぶれな詐欺業者

 いつものワン切り闇金「金融情報センター」がまた別の電話番号「05053573126(050-5357-3126)」からかけてきましたが、今回もやってやりました、切られる前に電話を取ってやりました。午前2時過ぎでした。そしてまた無言で終話されましたが、またこの業者に課金させてやれたと思うとちょっと気分良いです。もう2コールから3コール切りとなっているので、私同様にコール中にしっかり電話を取れた方々はきっと他にもいることでしょう。こんな無差別な迷惑電話はとことん撲滅したいです。いくらなんでも非常識過ぎますから。

 そしてこの詐欺グループの手口ですが、やはりこれまでと一切変わりがなく、まずは、着信履歴を残してコールバックさせ、そこから自動応答メッセージによる多重債務者の選別をしています。多重債務で行き詰まって正常な判断ができなくなった人間を探しています。他社で融資を断られた方・自己破産や債務整理をしている方たちにと自動メッセージ内で語りかけてきますが、そのくせ何も役立つ金融情報も提供できていないのに「金融情報センター」と名乗ります。いくらなんでも、今どきこんな露骨に異常で違法な業者に引っかかってはいけません。そしてやはり、絶対に覚えておいて欲しいのですが、今のご時世、少しくらい消費者金融からの借金があろうと、まだお金を貸してくれる正規の登録貸金業者なんてたくさんありますよ。

05053573126へコールバックしてみた結果

 さて、もちろんいつも通りに着信のあった「05053573126(050-5357-3126)」へとかけ直しましたが、最初から最後の一言まで、一言一句がこれまでとまったく同じ自動応答メッセージです。「お電話ありがとうございます。お金の悩みを必ず解決、金融情報センターです」から始まって、今後一切電話不要、興味がないという方はプッシュボタンの1、お金がご入り用の方はプッシュボタンの2という最後の最後まで、本当に何一つ変わっていません。

 ここで1番ではなく2番を選択してプッシュし、「お金がご入り用」との意思表示をしてしまうと、まずは「お客様のお電話番号から審査をさせていただきましたが、あと少し実績が足りない状況となっていました。しかしながら、何か担保的なものを預からせていただけるなら、即日融資も可能です」などと銀行の通帳とキャッシュカード、つまりは口座を暗証番号ごと騙し取ろうとしてきます。気をつけていただきたいのですが、売却であれ譲渡であれ、自身の金融機関口座を第三者に渡すと、逮捕されます。たとえ社会的には弱者とされる多重債務者であっても、逮捕となります。いちいち逮捕の報道がなされていないだけで、逮捕されています。売却目的で口座を作ったなら銀行に対する詐欺罪、以前から持っている口座を売却したなら犯収法違反となり、逮捕されています。

 そして、キャッシュカードや通帳なんて怖くて送れないと渋ると、次は「CIC内の信用情報にも問題が確認されましたので、携帯電話をあえて分割契約で購入し、CIC内にその分割契約の情報を載せて上書きしてすれば、信用情報を回復させられます」などと称し、新しいiPhoneやiPadばかり指定して分割契約で購入させようとしてきます。では「その買った端末はどうすれば良いのか」と聞くと、やはり胡散臭い買取業者を指定してきてそこで買取手続きをしてくださいと、同じ詐欺グループの買取業者を紹介されます。二束三文で買いたたこうという手口です。

 これらはいずれも絵に描いたような「道具屋」と呼ばれる特殊詐欺となります。もう教科書通りの特殊詐欺です。この詐欺グループご用達の詐欺手法であり、これらの詐欺で騙し取られ通帳やキャッシュカード、そしてスマートフォンがそのまま、オレオレ詐欺や振り込め詐欺に使われることになります。最近であれば、詐欺のカモリストに乗っている高齢者に片っ端から電話をかけ、お年寄り以外が電話に出ると「間違えました」と間違い電話を装って切り、しかしお年寄りが出るまで何回もその家にかけ続ける「アポ電」グループにも使われることになります。危険ですので、この金融情報センターは絶対に相手をしないようにご注意ください。何度も言いますが、今どき少々の借金があろうと、意外とすんなり審査に通って融資を受けられる消費者金融やカードローンはまだまだあります。

05053573126へコールバックしないように

 まず、050-5357-3126からの着信履歴があっても、絶対にかけ直さないように気をつけてください。はっきり言って「050」からの着信などすべて着信拒否しても良いような時代です。ろくな電話がありません。この自動応答メッセージを聞いていると、やれ自己破産者でも専業主婦でも無職でも年金受給者でも何だか簡単に融資を受けられるかのような感じがしますし、「令和元年無利息キャンペーン」などと何がめでたいのかわからない架空のキャンペーンをでっち上げていますが、引っかかってはいけません。

 この金融情報センターはこれほど常軌を逸した大規模なワン切りを組織的にしかけている時点でもはや自ら反社会的組織であることを公言しているも同然ですが、このヤミ金グループはそもそもお金を用立てる情報など何一つ提供しておらず、ただ振り込め詐欺やオレオレ詐欺、特殊詐欺で使えるような使い捨ての口座やスマホを騙し取りたいだけなのです

本当にお金が必要なら

 このような露骨に違法な業者に対し、「胡散臭いアナウンスだけど、わらにもすがりたいから情報を聞いてみるか」などとかけ直して2番を押し、見事に詐欺グループのカモになることは避けてください。絶対にトラブルになるとわかっている選択肢を選ぶなど、人生の無駄遣いそのものです。

 それならまだ金融庁に正規登録されてある本物の貸金業者の中から、モビットやアコムのような大手サラ金や中堅会社ではなく、中小や零細の街金へ申し込んだほうが、まだ融資を受けられる可能性があります。特に、大手消費者金融のような自動審査ではなく、対面融資でしっかり話を聞いてくれるところであれば、まだ可能性は残されているでしょう。たとえばエイワのように、説教されることを覚悟で対面審査のところへお願いしたほうが、ずっと良い結果に結びつきます。


050からのワン切りは徹底的に無視しましょう

 ということで、05053573126はいつもの変わり映えのないワン切り違法組織であり、お金を借りること自体がまず不可能な融資保証金詐欺業者なので、絶対に引っかからないようにしてください。


万が一、05053573126へかけ直した場合

 上述の通り、興味本位で05053573126へかけ直したくらいではまず心配はありません。しかし、そこから先のさらにもう一歩、自動応答メッセージに従って「お金がご入り用」である選択肢、プッシュボタンの2を選択してしまった方については、注意が必要です。

 たとえその操作後すぐ電話を切ったとしても、2を押したという意思表示は詐欺組織にしっかり伝わっています。今もうすでにヤミ金からコールバックがあったことでしょうし、今はなくとも近いうちに間違いなく電話やショートメール攻撃を受けることになります。「他社お断りの方大歓迎」「無職でもOK」「給料ファクタリングします」という定番のヤミ金丸出しメールだけでなく、「口座レンタルのアルバイトあります」「お客様にお荷物が届いています」などさまざまなメールを受け取ることは当たり前になるでしょう。

 あるいは、すでにこの金融情報センターとトラブルになっている方もいらっしゃるかもしれません。もしもうトラブルになっているのであれば、すぐにこのヤミ金詐欺グループに強い専門家に無料相談してください。このまま放っておくのはちょっと危険です。個人レベルでは対応できないと思います。

 このような常軌を逸した闇金組織への対応を得意とする司法書士や弁護士は日本全国でいくつか名乗りを上げていますが、私の知る限り、現時点でこのワン切りの金融情報センターへの対応にもっとも強い専門家は

ウイズユー司法書士事務所となります。違法金融や詐欺問題でNHKにも登場しているのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、この法律事務所は名ばかりの闇金対応ではなく、実際に毎月大量の闇金事案をこなしているまさに闇金対応のエキスパートです。

 私の大学時代の同級生や先輩後輩諸氏の中には幸い、弁護士や司法書士として働いている人間が何人もいます。ただ、その誰もが金融情報センターのような異常者丸出し組織への対応を得意としているわけではありません。むしろ、まともなコミュニケーションが期待できない連中を疎んじている人たちも少なからずいます。専門家としてそれぞれの得意分野がありますので、たとえ花形の企業内弁護士といっても、すべての社会問題に積極的に取り組んでいるわけではありません。

 ピーマンやタマネギが並んでいる八百屋に足を運んで「良いマグロない?」と聞いても無意味なように、離婚や交通事故を専門とする法律家に、闇金や特殊詐欺問題を依頼してもほとんど意味がありません。時間の無駄そのものです。やはり餅は餅屋、ヤミ金対応はヤミ金対応の専門家に依頼するに限ります

 この事務所は闇金やソフト闇金、そして各種詐欺業者への対応に定評があり、しかも、

女性専用の無料相談窓口まで設置してくれています。当然、女性の方々からの支持もとても厚い事務所となっています。

 万が一もう金融情報センターとトラブルになっている場合には、できるだけ早めのご相談をお薦めいたします。


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。